第38回 学術講演会 情報(当日参加登録可能です)
2023年度の第38回学術講演会は、電気通信大学の牧昌次郎教授を開催委員長とし、11月11日(土)に開催決定いたしました。
主催:生物発光化学発光研究会
協賛:日本化学会、日本薬学会、日本分析化学会、有機合成化学協会
後援:日本農芸化学会、日本臨床化学会
会期:11月11日(土) 12:30~(受付12:00頃開始予定)
会場:電気通信大学 新 C 棟 103、203 号室(東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1:京王線「調布」駅下車徒歩 10 分)
協賛:日本化学会、日本薬学会、日本分析化学会、有機合成化学協会
後援:日本農芸化学会、日本臨床化学会
会期:11月11日(土) 12:30~(受付12:00頃開始予定)
会場:電気通信大学 新 C 棟 103、203 号室(東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1:京王線「調布」駅下車徒歩 10 分)
特別講演・招待講演
1. 「エクオリンへの夢に始まる大橋スクールの生物発光研究」(電通大)平野 誉
2. 「トラップ&リリースが繋いだ蛍光免疫センサーの発光への道」(東工大)北口 哲也
3. 「発光酵素の特性を生かした検出技術の開発」(島津製作所)大室 有紀
4. 「ホタル生物発光基質類似体の理論研究」(群馬大)樋山 みやび
5. 「医学生物学研究を志向した近赤外生物発光イメージング技術の開発」(自治医科大)口丸 高弘
6. 「ホタルルシフェリン類縁体TokeOniによるマウス肝臓の発光」(電通大)仲村 厚志
—————————————————————————————————–
一般講演:ポスター発表者を募集します。
先着順で登録させていただきますが、申込演題多数の場合は若手研究者を優先させていただくことがございます。
講演申込:要旨テンプレートをダウンロード、記入の上、
参加登録フォーム(https://forms.gle/xqVn2Ui5Wjn4bniM7)よりお申し込みください。
講演申込締切:10月10日(火)10月16日(月)まで延長
1. 「エクオリンへの夢に始まる大橋スクールの生物発光研究」(電通大)平野 誉
2. 「トラップ&リリースが繋いだ蛍光免疫センサーの発光への道」(東工大)北口 哲也
3. 「発光酵素の特性を生かした検出技術の開発」(島津製作所)大室 有紀
4. 「ホタル生物発光基質類似体の理論研究」(群馬大)樋山 みやび
5. 「医学生物学研究を志向した近赤外生物発光イメージング技術の開発」(自治医科大)口丸 高弘
6. 「ホタルルシフェリン類縁体TokeOniによるマウス肝臓の発光」(電通大)仲村 厚志
—————————————————————————————————–
一般講演:ポスター発表者を募集します。
先着順で登録させていただきますが、申込演題多数の場合は若手研究者を優先させていただくことがございます。
講演申込:要旨テンプレートをダウンロード、記入の上、
参加登録フォーム(https://forms.gle/xqVn2Ui5Wjn4bniM7)よりお申し込みください。
講演申込締切:
参加申込方法:参加登録フォーム(https://forms.gle/xqVn2Ui5Wjn4bniM7)よりお申し込みください
参加申込締切:先着100名程度で締め切らせていただきます。参加予定の方は10月末をめどにお申し込みください。
参加費:正会員(協賛・後援学協会会員)2,000円、非会員5,000円、学生無料。当日お支払いください。
懇親会(予定):18:00-20:00 電気通信大学内「ハルモニア」
懇親会参加費(予定):5,000円(学生無料)
問い合わせ先:
電気通信大学 大学院情報理工学研究科
牧 昌次郎
住所 : 〒182-8585 東京都調布市調布ケ丘1-5-1
電話 : 042-443-5494
E-mail : 2023.blcl@gmail.com