第25回学術講演会が開催されました
2007年6月30日(土)北海道大学で第25回学術講演会「北の大地で考える生物発光化学発光の拡がり」が開催されました
主催:日本生物発光化学発光研究会(JABC)
協賛:日本薬学会,日本分析化学会,日本臨床化学会,日本化学会,有機合成化学協会
日時 2007年6月30日(土) 13:00~17:30
会場 北海道大学 学術交流会館小ホール
札幌駅より徒歩約5分,北大正門を入ってすぐ
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/2006/sapporo.html
テーマ 「北の大地で考える生物発光化学発光の拡がり」
一般講演:13:00~14:30
最近の化学発光、生物発光のトピックス
ポスター発表:14:30~15:30
ミニシンポジウム:15:30~16:30
「生物発光化学発光の拡がり ~発光・蛍光を超えて~」
1)「蛍光・化学発光タンパク質を利用して何ができるか?」
北海道大学電子科学研究所・ 教授 永井健治
2)「生物の光を時計の針に ~発光レポーターによる生物時計機構の解析~」
北海道大学大学院医学研究科・助教授 本間さと
Special Lecture :16:30~17:30
「BIOLUMINESCENCE OF DINOFLAGELLATE」
Harvard University, Prof J. Woodland Hastings
懇親会:17:45~19:15
参加登録、一般講演、ポスターの発表の受付締切日:2007年6月1日(金)
講演およびポスター抄録原稿締切日:2007年6月8日(金)
参加費:
JABC会員:2,000円(資料代として)
非会員:5,000円
学生:無料
懇親会:参加費:3,000円
世話人:近江谷克裕(北海道大学大学院医学研究科教授)
申し込み先:丹羽 一樹(産総研)e-mail:niwa-k@aist.go.jp
TEL:072-751-7997,FAX:072-751-9628