第37回学術講演会 詳細情報を公開しました
第37回学術講演会が和歌山県立医科大学薬学部の中津亨先生の世話人で11月12日(土)に和歌山市にて開催決されました。
📛懇親会は中止といたします。
‼参加申し込みを当日まで延長しましたので、メールでお申し込みの上ご参加ください。
主催:生物発光化学発光研究会
協賛:日本化学会, 日本分析化学会, 有機合成化学協会
後援:日本農芸化学会, 日本臨床化学会
会期:11月12日(土) 13時~
会場:和歌山県立医科大学薬学部 大講義室(和歌山市七番丁25-1)
(交通)南海電鉄「和歌山市駅」下車 徒歩約12分 もしくは、JR「和歌山駅」-> 和歌山バス「和歌山城前」下車 徒歩約2分
招待講演
1:半導体量子ドットの発光と生物・医療分野への応用 ~サイズによる発光波長制御がもたらす可能性~
尾崎 信彦(和歌山大学システム工学部)
2:ホタルルシフェラーゼを用いるATP迅速検査法 ~衛生管理向上への新潮流~
場家 幹雄(キッコーマン株式会社)
3:タンパク質分泌を可視化する生物発光イメージング法
鈴木 崇弘(愛知学院大学歯学部)
—————————————————————————————————–
一般講演:口頭発表者を15名程度募集します。発表時間は10分程度(質疑応答含む)を予定しています。
コロナで発表の機会が少なかった若手研究者の皆さま、是非この機会にご発表ください。もちろん中堅、シニアの研究者もご発表お願いします。
申込演題多数の場合は若手研究者を優先させていただくことがございます。
申込は終了しました。プログラムおよび要旨は第37回学術講演会のHPをご覧ください
協賛:日本化学会, 日本分析化学会, 有機合成化学協会
後援:日本農芸化学会, 日本臨床化学会
会期:11月12日(土) 13時~
会場:和歌山県立医科大学薬学部 大講義室(和歌山市七番丁25-1)
(交通)南海電鉄「和歌山市駅」下車 徒歩約12分 もしくは、JR「和歌山駅」-> 和歌山バス「和歌山城前」下車 徒歩約2分
招待講演
1:半導体量子ドットの発光と生物・医療分野への応用 ~サイズによる発光波長制御がもたらす可能性~
尾崎 信彦(和歌山大学システム工学部)
2:ホタルルシフェラーゼを用いるATP迅速検査法 ~衛生管理向上への新潮流~
場家 幹雄(キッコーマン株式会社)
3:タンパク質分泌を可視化する生物発光イメージング法
鈴木 崇弘(愛知学院大学歯学部)
—————————————————————————————————–
一般講演:口頭発表者を15名程度募集します。発表時間は10分程度(質疑応答含む)を予定しています。
コロナで発表の機会が少なかった若手研究者の皆さま、是非この機会にご発表ください。もちろん中堅、シニアの研究者もご発表お願いします。
申込演題多数の場合は若手研究者を優先させていただくことがございます。
申込は終了しました。プログラムおよび要旨は第37回学術講演会のHPをご覧ください
参加申込方法:氏名、所属、連絡先(E-Mailアドレス必須)を明記の上、下記E-Mailまでお申し込みください。
参加申込締切:当日までお申し込みいただけます定員(100名)になり次第締め切り、受付は11月1日まで。
参加費:正会員(協賛・後援学協会会員)2,000円、非会員5,000円、学生無料。当日お支払いください。
懇親会は中止といたします懇親会(予定):17時30分から 和歌山県立医科大学薬学部 食堂
懇親会参加費(予定):4,000円(学生無料)
11月2日に最終判断を行う予定です。
申し込み・問い合わせ先:
和歌山県立医科大学薬学部 中津亨
住所 : 〒640-8156 和歌山市七番丁25-1
電話 : 073-498-8494
E-mail : 2022.blcl@gmail.com
ホームページ : 第37回学術講演会 (google.com)